11月

11/22

第一小の文化祭です

11/21

サンサンプロジェクトのまとめの報告会をしました

11/16

落羽松の葉が少し落ち始めました

11/12

火災を想定した避難訓練をしました

11/12

一輪車の練習台を購入しました

11/11

登校指導の日です

11/10

ひまわりの種を風船で飛ばしました

11/6

「日野町・湊町」の町たんけんをしました

11/3

氏郷まつりがありました

 


< TOP  10月後半>
過去のお知らせ

◎ 第一小の文化祭です
2015/11/22
 「みんなで協力して元気で楽しく最高の思い出に残る文化祭にしよう」とのスローガンで文化祭をしました。


 全校合唱や鈴踊り、よさこいソーランをしました。


 5・6年生は、龍神太鼓を演奏しました。


 今年は、指導を受けている松本さんのグループの演奏を聴くことになりました。


 和太鼓ユニットWESTのみなさんは、京都、大阪、香川、兵庫からきてもらいました。
 その演奏の見事さと大きな太鼓に子どもたちは釘付けでした。


 さて、今年は教職員も練習を重ねて、演奏をしました。


 これが、なかなか子どもたちのようにはいきません。改めて子どもの感性の凄さに思いが至りました。


 和太鼓ユニットWESTと子どもたちの龍神太鼓との共演も素晴らしい発表でした。


 1年生は、工作「ひかりのくにのすいぞくかん」で書写「くじらぐも」、絵画「うんどうかいのえ」で、親子作品「クリスマスリース」を展示しました。


 2年生は、工作「あったらいいなこんなぼうし」で書写「お手紙」、絵画「夕やけの空の下」で、親子作品「お好み焼きを作ったよ」を展示しました。


 3年生は、工作「フャンタジライト」で書写「小山」、絵画「色とり鳥」で、親子作品「あい染めハンカチ」を展示しました。


 4年生は、工作「コリントゲーム」で書写「土地」、絵画「真夜中のピエロ」を展示しました。


 5年生は、工作「ホワイトボード」で書写「成長」、絵画「龍神太鼓」で、家庭科「ナップサック」で親子作品「サークルステンド」を展示しました。


 6年生は、工作「埴輪」で書写「未来の夢」、絵画「修学旅行の思い出」で、家庭科作品「ウォールポケット」を展示しました。
 各学年とも見応えのある力作ばかりでした。

◎ サンサンプロジェクトのまとめの報告会をしました
2015/11/21
 第一小学校と阿坂小学校と鎌田中学校の3校で取り組んできたサンサンプロジェクの本年度のまとめをしました。


 それぞれの学校で取り組んだこと、3校が一緒に福島友だちを迎えたこと、など写真や口頭発表等をしました。


 第一小は、ひまわりの種を風船で飛ばし、連絡があったこと。阿坂小は、ひまわり甲子園に出場したこと。鎌田中は、夏の交流が意義深かったことなどたくさんの思い出が語られました。


 来年度に向けて、中学校校区での取組やそれぞれの学校での発展をめざし、このような交流会がまたできるといいねという確認をしました。

◎ 落羽松の葉が少し落ち始めました
2015/11/16
 落羽松の葉っぱが色づき始めました。夏には、あんなに緑だったのにこのような色になりました。


 太陽の日が当たると、とてもきれいです。


 全体を撮ろうとすると、写真が小さくなります。
 色の雰囲気を伝えるのには、ちょっとわかりにくいかもしれません。


 今日は少しでしたが、葉が落ちるようになりました。朝、児童会と6年生がさらいや竹箒をもってきて掃除をしてくれました。


 これから、風が強い日は大変ですが、毎年ですので、自分たちでかたづけてくれます。この意味で、落羽松は、子どもたちに奉仕の精神を付けさせてくれます。

◎ 火災を想定した避難訓練をしました
2015/11/12
 2階の湯沸かし室から火災が発生したということで、避難訓練をしました。事前に避難のし方を学んだ後、詳細な時間を告げず長い遊び時間に行いました。集合は随分早くできました。


 松阪地区広域消防組合消防本部防災訓練センターから前川所長と堀木防災指導員と竹内防災指導員にきてもらいました。避難の後、消化器の使い方を学びました。


 最初は先生から、火事の絵が倒れると「消火」という文字が現れます。


 何人か、代表の児童も参加しました。初めて消化器を使ったと言う子どもがほとんどです。少し戸惑った児童もいましたが、うまく消火器を使いこなせました。


 松阪市消防団松阪方面団の山川団長から講評がありました。公助もあるが、先ず自助・共助の大切さを教えてもらいました。

◎ 一輪車の練習台を購入しました
2015/11/12
 休み時間に一輪車を利用する子どもが多いので、その練習台を購入しました。


 今まで友だちに手を持ってもらったり、スロープの手すりを利用したりと工夫をしていました。
 より安全のため購入をすることにしました。

◎ 登校指導の日です
2015/11/11
 いつも月の11日は、原則登校指導の日です。
 ピカピカ大作戦として、通学路のゴミを拾います。


 高学年が、ゴミ袋をもってみんなで町をきれいにしています。
 おうちの人や地域の人が、交通安全に気をつけてくれます。


 登校指導は担当の教員が町別の通学団の集まり場所からついて指導しています。

◎ひまわりの種を風船で飛ばしました
2015/11/10
 本校では、阪神淡路大震災の復興のシンボルで、東日本大震災の被災地を励ましている「はるかのひまわり」を育ててきました。


 今年もたくさんの種を収穫しましたので、それを少しでも広めるために風船につけて飛ばすことにしました。児童一人ひとりの思いを綴り、環境に優しい風船に種をつけました。


 10種類の色の200個の風船を飛ばすことができました。カウントダウンの後、一斉に手を離しました。


 青空に色とりどりの風船が、勢いよく舞い上がりました。とても感動的なシーンでした。


 学校のそばの松坂城跡の本丸跡の広場で行いました。終わった後、それぞれの感想の交流をしました。「受け取った人から連絡がくるといいな。」「たくさんの人に知って貰いたい。」「とてもきれいだった。」など多くの思いがありました。

◎「日野町・湊町」の町たんけんをしました
2015/11/6
 2年生は、今回「日野町・湊町」に行きました。
 八雲神社でクイズです。問題は、神社にいるのはだれ?
 @神さま A仏さま B天しさま の三択でした。


 宮司さんにお話をお伺いしました。この神社の歴史など、とても古く由緒のあることを知りました。


 次は、「源(げん)よし」さんです。団子(だんご)は、何で作られているいるでしょう? という問題でした。


 @小麦粉(こむぎこ) A米 B土の三つから選びました。


 次は、呉服の「八幡屋」さんでした。社長の服部さんからお話を聞き、できたての着物を見せて貰ったり、質問に答えてもらったりしました。


 ここでは、松阪木綿の着物の着付けをしてもらいました。
 保護者の人は全員と、子どもたちは社長さんとジャンケンをして残った人に着せてもらいました。


 休憩(きゅうけい)の時間に、ダンゴのぬいぐるみがあらわれました。一緒に記念撮影をしました。


 次は、「三重信用銀行」さんを見学させてもらいました。
 支店長さんに「銀行の仕事でないものはどれでしょう?」と「お金を預けたり引き出したりできる便利なきかいは何とよぶでしょう?」の三択の問題をだしてもらいました。


 百円玉の表と裏を当てるクイズもありました。店内の説明も詳しくしてもらいました。


 次は、「月山義高(よしたか)刃物店」でした。子どもとおうちの方の松阪木綿の着物はとても風情があり、通る人たちが振り向いていました。


 たくさんの刃物を見せてもらったり、刃物ができるまでの説明をしてもらったりしました。研ぎの実演やいろいろな質問にも答えてもらいました。クイズもあって、たくさん学びました。
 今回も多くの人のご協力のおかげで楽しい学習ができました。

◎氏郷まつりがありました
2015/11/3
 現在の松阪の礎を築いた戦国武将の蒲生氏郷(がもううじさと)を偲(しの)んだり、市の発展を願ったりして毎年文化の日に「氏郷まつり」が開催されます。
 希望参加の4年生が、可愛い子ども武者になりました。


 今年は、54回目。パレードに参加していた5年生も、学校とは違う和太鼓の曲を披露してくれました。


 正午過ぎ、市役所前を出発しました。ほとんど校区の中を約4km、170人ほどで歩きました。


 参宮街道の道路は、歩行者天国で商店街の人のお店や市民の人のブースがでていました。松阪駅に向かう道は屋台がたくさんでていました。グループや親子で祭に参加している子どもにたくさん会いました。



<< TOPへ    >> 前の月へ


トップページ第一小だより学年のページ学校案内学校周辺配布文書他

CopyRight(C) 松阪市立第一小学校 All rights reserved.