| 明治 |
6年(1873) |
大手小学校が創立される。殿町小学校と改称。 |
| 16年(1883) |
松阪小学校と改称。町内の小学校を統合。その仮本校となる。 |
| 17年(1884) |
火災により仮本校舎消失。白亜の校舎完成。 |
|
白亜の校舎
男子整列風景(明治の頃)
女子演技風景(明治の頃)
松阪学校(三条実美書)
|
| 20年(1887) |
松阪尋常小学校と改称。 |
|
講堂外観
講堂入口
松坂尋常小学校正門付近からの白亜の校舎
|
| 42年(1909) |
松阪第一尋常高等小学校となる。 |
| 大正 |
|
|
| 昭和 |
8年(1933) |
松阪市立第一尋常小学校と改称。(市政実施) |
| 16年(1941) |
松阪市第一国民学校と改称。講堂新築。 |
|
講堂の内部(正面)
講堂の内部(後方部)
全校ラジオ体操の風景(昭和12年頃)
旧校舎全景
登校風景(国民学校の頃)
講堂と落羽松
|
| 17年(1942) |
新本館が完成。 |
| 22年(1947) |
松阪市立第一小学校と改称。 |
|
|
| 38年(1963) |
講堂棟落成。講堂(二階)校舎(一階)。 |
|
創立80周年記念式典
懐かしい六角校舎と鼓笛の練習
新築体育館と運動会風景(創立80周年)
|
| 47年(1972) |
創立100周年記念行事行われる。 |
| 61年(1986) |
新校舎(オープンシステム)落成。 |
| 平成 |
9年(1997) |
講堂(体育館)耐震工事完了。 |
| 19年(2007) |
通級指導教室の設置。 |
| 25年(2013) |
創立140周年記念行事行う。 |